弁護士に交渉を依頼するかお悩みの方へ
2月6日(土)仙台の方へ 仙台相続無料法律相談会を開催します。
相談会会場:アイリス仙台法律事務所
宮城県仙台市青葉区国分町1−7−18 3階
担当弁護士:関野 純(ご予約の枠に限りがございますので、弁護士による無料相談をご希望の方はお早めにお申し込み下さい。)
相続のお悩みを弁護士に相談するのを迷われている方へ
新着情報
- 2020/12/23
- 弁護士にご相談いただいたお客様の声(2020/8まで)
- 2020/12/18
- 冬季休業のお知らせ
- 2020/11/17
- 弁護士にご相談いただいたお客様の声(2020/7まで)
- 2020/11/03
- 【解決事例17】80代の方が、自分が先に立ちだった後の、妻の生活を不安に思い、子供たちに、財産の多くを信託し、子供たちが協力しながら、自分や妻の財産管理を委託させるために、家族信託を利用した事例
- 2020/10/02
- 弁護士にご相談いただいたお客様の声(2020年5月・6月分)
- 2020/09/02
- 弁護士にご相談いただいたお客様の声(2020/4まで)
- 2020/08/05
- 弁護士にご相談いただいたお客様の声(2020/3まで)
- 2020/07/31
- 夏季休業のお知らせ
- 2020/07/10
- 【解決事例15】父親が他界し、長男が他界したために、亡・長男の妻(義妹)と子(姪)を相手として遺産分割調停を行い、遺産は相手方が取得し、相当額の代償金を受領する内容で合意ができた事例
- 2020/07/01
- 弁護士にご相談いただいたお客様の声(2020/2まで)
- 2020/06/17
- 【解決事例14】相続が発生してから、10年以上が経過していたところ、不動産業者から買取の打診があったことを契機に、多数に増えてしまった相続人との間で、粘り強く交渉を重ね、無事、分割協議が整った事案
- 2020/06/08
- 弁護士にご相談いただいたお客様の声(2020/1まで)
- 2020/05/12
- 弁護士にご相談いただいたお客様の声(2019/12まで)
- 2020/04/28
- ゴールデンウイーク期間中休業のお知らせ
- 2020/04/20
- 仙台の弁護士によるテレビ電話を使用したWEB(オンライン)相談を導入いたしました。
- 2020/04/17
- 【解決事例12】両親の遺産である不動産を、兄弟の共有名義で相続したが、その後に売却の方針で合意できず、代償金の交渉、共有物分割請求訴訟を経て、適切な代償金の支払いで売却が可能となった事案
- 2020/03/06
- 弁護士にご相談いただいたお客様の声(2019/11まで)
- 2020/02/12
- 弁護士にご相談いただいたお客様の声(2019/10まで)
アイリス仙台法律事務所の相続解決事例一覧
遺留分減殺請求には期限があります!
![]() |
![]() |
私だけ親の介護をしていたのに、もらえる遺産はこんなに少ないの?
親が亡くなる前に不当に財産をもらっていたと言われてしまった。 など心当たりはありませんか?
メディア掲載実績 仙台の地元紙『りらく』に掲載されました。
当事務所の関野弁護士が、相続に詳しい弁護士として仙台の地元紙『りらく』に掲載されました。
アイリス仙台法律事務所の5つの強みと特徴
相続・遺言問題でお悩みの方へ-弁護士への相談を迷われている方へ-
相続の流れ
当事務所のサポート
LINEからの法律相談予約の受付を開始しました!
当事務所において、LINE@アカウントを開設しました。
利用者の皆様が気軽に法律相談のご予約をお取りいただけるよう、
弊所ではサービスを開始しました。友だち登録の上、ご予約ください!
アイリス仙台法律事務所のアクセスと仙台のご紹介
当事務所は宮城県仙台市青葉区国分町1−7−18 3階にございます。
1階にはジムがございますので、目印に。国分町のスターバックスの向かいの通りにございます。
仙台は、東北地方最大都市で、約108万の人口を抱えています。
仙台市都心部周囲には広瀬川や青葉山などの自然があり、都心部にも街路樹などの緑が多いことから、「杜の都」とも呼ばれ、季節ごとの自然、景観が見られます。
また、「国宝・大崎八幡宮」や「陸奥国分寺薬師堂」、「瑞鳳殿」など、仙台藩初代当主である伊達政宗ゆかりの豪華絢爛な史跡が多く残されていることも仙台の魅力の一つです。
さらに、年間を通じて様々なイベントが行われています。春は「仙台・青葉まつり」、夏は東北三大祭りのひとつである「仙台七夕まつり」、秋には街全体がステージとなって全国から多くのバンドが出演する「定禅寺ストリートジャズフェスティバル」が行われ、大いに盛り上がります。冬は、定禅寺通のケヤキ並木が鮮やかにライトアップされる「SENDAI光のページェント」が賑わいを見せます。お正月の「仙台初売り」も有名です。
牛たん焼き、笹かまぼこ、仙台づけ丼、ずんだ餅等の名物料理も多く、人気店には平日でも地元市民や観光客で行列ができています。
アイリス仙台法律事務所が宮城・仙台にお住まいの方から選ばれている理由
弁護士が初回相談60分無料で親身に対応!
当事務所では、宮城・仙台にお住まいの皆様に納得していただき、安心してご依頼いただきたいという想いから、初回無料相談を承っております。宮城・仙台の相続に強い弁護士に安心してご相談下さい。
お悩みはご依頼者のケースによって千差万別です。また、ほとんどの方々が初めて経験することなので、知らないことも多く、不安で仕方ない方も少なくありません。
だからこそ、「地元宮城・仙台の方々にお気軽にご相談いただきたい」「私たちがご提案するサポート内容を皆様に納得頂いてからご依頼いただきたい」という想いで無料相談を実施しております。
加えて、宮城・仙台を中心に名取市、利府町、多賀城市など宮城・仙台中心部以外の地域に在住の皆様からの弁護士へのご相談もお受けしています。
仙台市営地下鉄広瀬通駅から徒歩5分以内の好アクセスですので、お気軽にお越しください。
累計100件以上の解決実績!
当法律事務所の弁護士は、宮城・仙台にお住まいの方から多くのご相談をお受けしており、宮城・仙台地域での相続問題については豊富な経験と実績がございます。
相続の解決実績は、累計100件を越えており、お陰様で宮城・仙台にお住まいの方を中心に多くの皆様に法律サービスを提供してまいりました。
お客様の状況に合わせた最適な手続きをご提案いたしますので、宮城・仙台にお住まいのお客様は、お気軽にご相談下さい。
宮城・仙台にお住まいの方にとって、「宮城・仙台で弁護士に相続の相談といえば」と選ばれる法律事務所をこれからも目指してまいります。
宮城・仙台の相続に特化した法律事務所!
当法律事務所は宮城・仙台を中心に相続トラブル(遺産分割、遺留分、その他相続に関する訴訟)、遺言などに特化した弁護士事務所です。依頼者様のお困りごとを、徹底的にヒアリングをすることで、依頼者様に最適なサポートを弁護士から提案させていただき、実行に移しております。
そのため、依頼者様からいただいた多数のご相談で蓄積した豊富な実績と経験を活かして、宮城・仙台の相続に特化した事務所として、ご相談者様に最適な提案をいたしますので、どうぞ安心して当法律事務所の弁護士にご相談ください。
当法律事務所について>>
当法律事務所に所属の弁護士について>>
宮城・仙台を中心に相続の相談件数多数
仙台市営地下鉄広瀬通駅から徒歩5分以内ですので、お近くにご用の方もついでにお越しいただくことが可能です。お気軽にご相談下さい。
当事務所はこれまで宮城・仙台や名取市、利府町、多賀城市の方を中心に、ホームページやご紹介などで、相続トラブルや遺言、生前対策のご相談を弁護士に多数頂いて参りました。
累計100件を超える解決実績で、宮城・仙台エリアでも有数の実績です。宮城・仙台地域で実績多数の当法律事務所の弁護士にお気軽にご相談下さい。
また、宮城・仙台地域で相続のご相談にお越しいただいたお客様からも満足の声を多くいただいております。
宮城・仙台地域から相続の相談にお越しいただいたお客様の声>>
万全の連携体制でスピーディーに対応
当事務所では、宮城・仙台の税理士や宮城・仙台地域の司法書士と連携しておりますので、相続税が発生する場合の相続税申告なども宮城・仙台の当事務所にて、ワンストップで対応しております。
また紹介するだけでなく、宮城・仙台の当事務所に税理士や司法書士の方をお呼びすることで、同時に相談を受けることも可能ですし、必要に応じてご依頼後のアフターフォローもワンストップで対応いたします。
宮城・仙台地域で遺言作成、遺言執行・預かりなどの生前対策、民事信託・家族信託や成年後見・任意後見などの認知症対策にお困りの方のご相談やご依頼にも親身に対応いたします。
相続の生前対策についても、気になる事があれば、お気軽にご相談ください!
宮城県仙台市の平成27年分の相続財産・相続税の申告状況
平成27年中に亡くなられた方から、相続や遺贈などにより財産を取得した方についての相続税の申告状況の概要をお伝えさせていただきます。
1 被相続人数など
平成27年中に亡くなられた方は23,070人、このうち相続税の課税対象となった被相続人数は1240人で、課税割合は5.4%と平成26年より2.8ポイント増加しています。
2 課税価格
課税価格は1752億で、被相続人1人当たりでは6,164万6千円となりました。
3 税額
税額は208億円で、被相続人1人当たりでは1677万円となっています。
4 相続財産の金額の構成比
相続財産の金額の構成比は、現金・預貯金等33.9% 、土地32.5%、有価証券14%の順となっています。
この状況からも分かる通り、宮城県での相続財産の大半は、みなさんのお宅や土地、預貯金が大半です。当事務所でもいただくご相談の多くは預貯金やご自宅に関するものです。
出典、引用 国税庁HP
(https://www.nta.go.jp/sendai/kohyo/press/h28/sozoku_shinkoku/miyagi.htm)