弁護士に依頼するまでの流れを教えてください。
まず、ご相談から始まります。ご相談において、解決の見通しや処理方針について、相談者と弁護士の間で、意見を交換します、
また、費用についても、お見積りいたします。
お持ち帰りいただいてご検討の上、方針や費用についてご納得いただきましたら、当事務所にご委任のお申し出をいただきます(当事務所から「押し売り」することは、決していたしません)。
その後、委任契約書を取り交わし、初期費用をお支払いいただきます。
当事務所によくお問い合わせいただく相談内容
この記事の監修者について
専門分野
相続遺言、交通事故経歴
秋田県出身。千葉大学卒。2005年に司法試験に合格。司法修習を経て、2007年に仙台弁護士会の弁護士に登録。仙台市内の法律事務所に勤務後、2011年に事務所(現・アイリス仙台法律事務所)を開設。直後に東日本大震災が発生し、事務所は一時休業になるも、再開後は被災者の再建支援、相続問題や不動産の賃貸借トラブルを多く依頼される。 現在は弁護士2名、スタッフ3名の事務所の代表弁護士として活動している。また、仙台市内で相続問題や家族信託に関するセミナーの開催や相談会の開催など、地域の高齢者問題に積極的に取り組む。022-398-8671
- 心境の変化に伴い、一度作成した遺言書を撤回し、遺言書を書き直した事案
- 評価の難しい田畑の評価額が争点となり、鑑定により解決できた事案
- 藤崎百貨店様の「フジサキくらしサポート」にて相続セミナーを開催いたします」
- 弁護士にご相談いただいたお客様の声(2022/3まで)
- 幻冬舎ゴールドオンラインに、当事務所の代表弁護士関野の記事が掲載されました
- 当事務所の年末年始休業期間のお知らせ
- 弁護士にご相談いただいたお客様の声(2022/2まで)
- 電話不通のお知らせ
- 相手方が提出した不動産鑑定に対し、別の不動産鑑定を提出して適正な不動産評価で合意した事案
- 遺言の解釈を争うことで、遺留分侵害額を2倍以上に増額できた事案