【相続Q&A】⑯複数の遺言が見つかった場合
ご質問
複数の遺言が見つかりました。それぞれの遺言の効力はどうなりますか?
弁護士の回答
複数の遺言の内容が矛盾抵触しない場合には,複数の遺言は有効となります。
他方,複数の遺言の内容が矛盾抵触する場合には,その矛盾抵触する部分について,前に作成された遺言は撤回されたものとみなされ無効となり,後に作成された遺言のみが有効となります。
このように,遺言が複数あると,内容が互いに矛盾抵触していないかについて判断することが必要となり,相続人の間で話がまとまらなければ,遺言の効力をめぐって裁判をすることになってしまいます。
したがいまして,遺言を複数作成することは,相続人の間に紛争を生じさせる原因になりかねず,望ましいものではありません。
可能であれば、書き直した上で、前の遺言は破棄するのが望ましいです。

- 【相続Q&A】⑲遺言書(自筆証書遺言)を書き誤った場合
- 【相続Q&A】⑱遺言書作成の形式を迷った場合
- 【相続Q&A】⑰遺言書を書き直したい場合
- 【相続Q&A】⑯複数の遺言が見つかった場合
- 【相続Q&A】⑮被相続人でない者が保険金の受取人である場合
- 【相続Q&A】⑭祖父が亡くなり,遺言書が出てきましたが,家族で話し合ったところ,遺言書に書かれた内容と違った遺産分割をしたい、ということになったのですが問題はないでしょうか。
- 【相続Q&A】⑬相続人間で遺産分割協議が成立し土地を取得したのですが、その土地を使用してみて初めて利用上の制限があることに気付きました。遺産分割協議をやり直したいのですが、できますか。
- 【相続Q&A】⑫相続人の一人が行方不明になっています。遺産分割協議はできないのでしょうか
- 【相続Q&A】⑪認知症の父へ無理やり遺言書を書かせた可能性について
- 【相続Q&A】⑩自営業(病院)のリフォーム代金が特別受益になる場合について