相続Q&A
【2020年7月最新版】相続法改正の8つのポイントを徹底解説
2018年7月6日、民法及び家事事件手続法の一部を改正する法律(平成30年法律第72号)が成立しました(同年7月13日公布。2019年7月1日施行)。 今回の相続法改正の主な背景に…続きはこちら≫
遺言書(自筆証書遺言)を書き誤った場合
ご質問 遺言書(自筆証書遺言)を書き誤ったのですが,どうしたらよいですか? 弁護士の回答 遺言書(自筆証書遺言)の加筆訂正は,民法に方法が定められており、その方法によ…続きはこちら≫
遺言書作成の形式を迷った場合
ご質問 遺言書はどのような形式で作成すべきですか? 弁護士の回答 遺言書には,自筆証書遺言,公正証書遺言,秘密証書遺言の3種類があります。 自筆証書遺言は,全文,日付…続きはこちら≫
遺言書を書き直したい場合
ご質問 一度完成させた遺言書を書き直すことはできますか? 弁護士の回答 一度完成させた遺言書を書き直すことは問題ありません。 新たな遺言書の中に,前に書いた遺言書は撤…続きはこちら≫
複数の遺言が見つかった場合
ご質問 複数の遺言が見つかりました。それぞれの遺言の効力はどうなりますか? 弁護士の回答 複数の遺言の内容が矛盾抵触しない場合には,複数の遺言は有効となります。 他方…続きはこちら≫
被相続人でない者が保険金の受取人である場合
ご質問 夫が亡くなりました。夫には,私を受取人とする生命保険金があるのですが,これらも遺産として分割しなければならないのでしょうか。 弁護士の回答 遺産分割の対象とな…続きはこちら≫
祖父が亡くなり,遺言書が出てきましたが,家族で話し合ったところ,遺言書に書かれた内容と違った遺産分割をしたい、ということになったのですが問題はないでしょうか。

遺言書があっても、相続人全員の合意があれば、遺言書の内容と異なる遺産分割協議をすることは可能です。 といいますのも、仮に、遺言書の内容どおりに遺産分割をしたとし…続きはこちら≫
相続人間で遺産分割協議が成立し土地を取得したのですが、その土地を使用してみて初めて利用上の制限があることに気付きました。遺産分割協議をやり直したいのですが、できますか。

相続人全員の合意があれば、遺産分割協議のやり直し(=いったん成立した遺産分割協議を解除し新たに遺産分割協議をすること)には、相続人全員の合意が必要です。 逆に言えば、相続人全員の合…続きはこちら≫
相続人の一人が行方不明になっています。遺産分割協議はできないのでしょうか

遺産分割協議は相続人全員で行う必要があります。 しかし、行方不明の相続人がいた場合でも、次の方法を使うことで、遺産分割協議をすることができます。 まず、家庭裁判所に「…続きはこちら≫
認知症の父へ無理やり遺言書を書かせた可能性について

ご質問 父が先月亡くなってすぐ、兄嫁が父の遺言書というものを持ってきました。その内容が私の兄である長男に全て財産を渡すというものでした。しかし父は生前から、遺産は兄と妹(自分)でき…続きはこちら≫

当事務所によくお問い合わせいただく相談内容
![]() |
![]() |
![]() |
この記事の監修者について

専門分野
相続遺言、交通事故経歴
秋田県出身。千葉大学卒。2005年に司法試験に合格。司法修習を経て、2007年に仙台弁護士会の弁護士に登録。仙台市内の法律事務所に勤務後、2011年に事務所(現・アイリス仙台法律事務所)を開設。直後に東日本大震災が発生し、事務所は一時休業になるも、再開後は被災者の再建支援、相続問題や不動産の賃貸借トラブルを多く依頼される。 現在は弁護士2名、スタッフ3名の事務所の代表弁護士として活動している。また、仙台市内で相続問題や家族信託に関するセミナーの開催や相談会の開催など、地域の高齢者問題に積極的に取り組む。
022-398-8671